名古屋では桜の開花宣言が3月28日でした。まだ早いよね〜、と思いつつ次の週末は雨予報、3月31日に愛知県の岩倉市にある五条川の桜を見に行ってきました。
結論から言うとご覧の通り、ほとんど咲いていませんでした。
満開時には川を覆い尽くすように咲いている桜が素晴らしいですが、この日はチラホラ。花よりつぼみの方が多い状況でした。
とはいえ、「桜まつり」が5年ぶりに開催され、この日の朝にテレビでも中継されていた効果もあってか、人出は多い方だと思います。
この日は上着を着ていると暑いぐらい。ついこの間まで寒い、寒いといっていたのが嘘のようなような気温でした。
五条川名物の「のんぼり洗い」。
手染めしたこいのぼりの「のり」を川の水で洗い流す作業です。
この時期の冷たい川の水で洗うことで色が鮮やかに出るそうです。
桜はイマイチですが、菜の花はキレイに咲いていました。
今週末には、菜の花と桜と青空の三重奏(というのか?)が見られそうです。
年をとると屋台で使われている油がツラくなり、食べ物を買う機会は減りましたが、「名古屋コーチンの塩焼き」という文字と、出展者が名古屋コーチン普及協会(だったかな)という、お堅めのコミュニティだったので、思わず買ってしまいました。
500円でなかなか美味しかったですよ〜。
昨年のお花見の模様は↓↓↓